バスケスクール、ミニバスと息子を連れて体験してみた私。
練習頻度、練習レベル、料金など一長一短でした。
※その模様は↓こちらの記事で
どっちが良いんだろう。。。
小さいうちからがっつり練習をさせるのはストレスになりそうだし、
かと言って、1回1時間の練習を月2、3回のみで高額の料金を払うってのも。。。
んー、どうしたものか。
お金をかけず、適度にボールと戯れる。
そんな中でバスケの楽しさに触れ、ルールを学んでいく。
かつ、カラダの使い方を覚え、心身の発育を促す。
そんなものないだろうか。
・・・
ない、だろうなぁ。
・・・
うーん、
・・・
よし!
じゃあ、自分でやってみっか!
ということで、市内の体育館をお借りし、親子3人で、
masshi’s キャンプを決行!
こども用のボールをネットで購入し、いざ体育館へ!
ミカサ バスケットボール 検定球5号 ミニバスケットボール 12枚パネルデザイン ディンプル 小学校用 BZD512 新品価格 |
有休を使い、平日に2時間体育館を貸し切り。
自分のトレーニンググッズ(コーン、ミニハードル)もフル活用して飽きないように工夫。
いやぁ、やってみてわかりました。
小さいこどもにバスケを教えるのは恐ろしく難しい。
伝えたいことはほぼ伝わらないし、集中力はもって1時間。
ルールなんて教えられたもんじゃない。
でも、そんなことを気にしてもしょうがないすね。
今はバスケの楽しさに触れることが最重要。
バスケを楽しんでもらうことが一番大事!
とりあえず1時間少々、ボールと楽しく戯れることができました。
今回はこれで良しとします。
最終的にはボウリングになってしまったけど気にしません(笑)
2017/3/27(月)のトレログ
@自宅
- 椅子腕立て 30-20-20
- 梁で懸垂 8
2017/3/28(火)のトレログ
@会社屋上
- ドリブル練習 少々
- 片足スクワット 20-30-30-30
2017/3/30(木)のトレログ
@会社屋上
- ドリブル練習
- 逆立ち伏せ
2017/4/1(土)のトレログ
@自宅
- 椅子腕立て 30-20-20
- 腹筋 適量
- ヒップリフト 20-20
- 片足スクワット(バランスボール) 20-20-20
- 梁で懸垂 10-6
2017/4/3(月)のトレログ
@会社屋上
- ドリブル練習
- 逆立ち伏せ