ウォリアーズがキャブスを圧倒して2連勝!

シェアする

2016 NBAファイナル第2戦は、第2PD以降を91-56と圧倒したウォリアーズが110-77の33点差で圧勝。

2勝0敗とシリーズをリードしました。

ドレイモンド・グリーンはゲーム最多の28得点、さらに7リバウンド、5アシストの大活躍。

カリー、トンプソンのスプラッシュブラザーズは3Pを4/8の高確率で決める安定の活躍。

ボーガットは5ブロックとゴール下を制圧、ベンチメンバーも気持ちよくプレーしてました。

Top 5 NBA Plays: June 5th

Draymond Green Lead Warriors to Impressive Game 2 Victory

第1PDのキャブスは良かった。

速いパス回しでボールをシェアしてオフェンスにリズムがあった。

一方、ウォリアーズはシュートが決まらず、調子をつかめなかった。

だけども、ウォリアーズはいつも通りどんどんパスを回しながら、どんどんシュートを打っていった。

シュートが入らなくても自分たちのプレーを続けられる素晴らしいチーム。

シュートが入り始めた第2PD中盤からは、一気に勢いに乗り逆転、リードを広げていく展開に。

そうなるとキャブスは・・・

レブロンがボールを止めちゃうんだよなぁ。

キャブスは劣勢になるとより「個」が強調されてしまう。

そんな状況になると、実況やメディアからはよく、

「レブロン頼み」「周りの選手が棒立ち」「レブロン以外の活躍が必要」

など、サポート選手への批判的なコメントが出る。

自分はそうじゃないと思うんですよね。

誰だってレブロンがボールを持ってゆっくりドリブルを始めちゃったら、

「あー、1on1するんだろうな」と思うもの。

で、そっからいきなり強めのパスがくるもんだから、キャッチミスが多発。

ゆっくり1on1をしながらも、チームプレーをしようとするレブロン、

レブロンが1on1を始めたら邪魔しちゃいけないとアイソレーションする周りの選手。

この気持ちのギャップがミスにつながってるような気がしますね。

個人的にはレブロン起点でプレーメイクするのではなく、

他の選手、アービングあたりがプレーメイクしたところにレブロンが合わせる、

っていう方が、キャブスの良さ、レブロンの良さが出るんじゃないかと思います。

ディフェンスもなぁ、差があったなぁ。

両チームとも頻繁にスイッチするんだけど、キャブスはスイッチミスばかり。

単純なコミュニケーションミスもあるけど、お互いの想いやりというか、気遣いが足りてないように見えました。

このままではスウィープもあり得る。

ホームに帰ったキャブスがどう立て直すか。

第3戦、注目です。

2016/6/6(月)のトレログ

@自宅

  1. 梁で懸垂 10-7-5
  2. 胸トレレベル3(Youtube)
  3. アップライトロー
  4. サイドレイズ
  5. ダンベルスクワット

20160606

ファイナル第2戦を観戦しながら筋トレ!

スポンサーリンク